
SBI証券は、インターネットでの取引が可能なネット証券会社です。インターネットに接続されたパソコンやスマートフォンなどがあれば、店舗に出向くことなく株式や投資信託などの金融商品の買付や売却ができます。
口座開設数は、SBIグループで910万口座を超えており、ネット証券のなかでも特に高いシェアを誇ります。
Contents
SBI証券はこんな人にオススメ
SBI証券はこんな人にオススメの証券会社です。
高額な取引の手数料を抑えたい
お得にポイントを貯めたい
米国株も取引きしたい
SBI証券のメリット
取引手数料が安い

国内株式の取引手数料0円

ポイントが貯まる

SBI証券でのさまざまなお取引で、Tポイント、Vポイント、Pontaポイント、dポイント、JALのマイルをどんどん貯めることができます。
また、貯めたポイントを使って国内株式(現物)や投資信託の買付※ができます。つみたてNISAにも対応!
1ポイント=1円分として利用できます。
クレカ積み立て

豊富な商品ラインナップ
取扱銘柄数は主要ネット証券最多水準の5,600超
大型銘柄はもちろんのこと、話題のIPO銘柄や中小型銘柄も多く取り扱いしています。
また、米国を代表する株式指数はもちろん新興国市場の指数や先進国の指数に連動するETFなど、米国ETFのラインナップも豊富です。
1株から取引可能

単元未満株の取引きはSBI証券でも可能、1株から購入が可能。
S株(スモール株)という名称となります。
手数料も無料となります。


SBI証券のデメリット
米国株と日本株で取引アプリが分かれている
SBI証券では、スマホアプリを使って取引ができます。しかし、国内株と米国株を取引するアプリが分かれているため、一つの画面で管理したいと考えている人にとっては使いにくいかもしれません。
一方で、国内株と米国株を別々に管理したい人にとっては、アプリが分かれていることでむしろ使いやすいと感じられる可能性があります。
対面での相談が困難
SBI証券は、インターネット証券であるため実店舗を持っていません。そのため、直営店舗を持つ証券会社のように店舗へ訪問し、担当者に対面で投資の相談をするのは困難です。
ただし、対面相談がまったくできないわけではありません。SBI証券には投資相談サービスがあり、SBIマネープラザや提携するIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に、資産運用を相談できます。
SBI証券の評判・口コミ
続いて評判や口コミ情報をご紹介いたします。
良い評判・口コミ
手数料の安さや商品取り扱い数の多さが評判です。
積立NISAをはじめとした投資信託の銘柄数が多く、信託報酬が低く設定されています。
出典:価格.com
ほかの証券会社と比較しても手数料が安いので、初心者でも始めやすかったです。
出典:価格.com
悪い評判・口コミ
システム・ツールが不安定で、アプリもメンテナンスが多く使いにくいのが残念。
出典:価格.com
特にアプリのメンテナンスが多い点がデメリットに感じました。
出典:価格.com