
6月権利確定のQUOカードやデジタルギフトが貰える株主優待銘柄、トップ30を紹介します。
利回りや業績などを判定し、独自でランキングを作成しました。
高額のクオカードやデジタルギフトなどの優待は、とても使い勝手が良く、嬉しい優待だよね。飛びつきたい優待ではあるけど、安易には買ってはいけない点もあるの。
優待新設をきっかけに株価が上昇したところで、株の売り出しの発表や業績の下方修正を発表するという罠の場合もあるので、過信せずに購入しようね。
一度も優待を出さずに廃止した銘柄もあったのう

特に業績が悪く、配当を出す余裕もないのに、無理して優待を出すような状況は危険だね。業績も考慮した点数付けをしているので、利回り以外も考慮して、投資していこうね。
高値で飛びつくのではなく、落ち着いたところの押しを狙ったり、優待権利落ち後の株価下落時に購入したりとリスクを下げることも大事だよ。

それでは、さっそく紹介していこう。
Contents
- 1 エヌジェイホールディングス(9421)
- 2 ワイヤレスゲート(9419)
- 3 IBJ(6071)
- 4 山田再生系債権回収総合事務所(4351)
- 5 メディアスホールディングス(3154)
- 6 AI CROSS(4476)
- 7 東邦レマック(7422)
- 8 日本システムバンク(5530)
- 9 三東工業社(1788)
- 10 エンビプロ・ホールディングス(5698)
- 11 エリアクエスト(8912)
- 12 INPEX(1605)
- 13 デュアルタップ(3469)
- 14 アイキューブドシステムズ(4495)
- 15 ユニバーサル園芸社(6061)
- 16 プラッツ(7813)
- 17 サンネクスタグループ(8945)
- 18 ベルパーク(9441)
- 19 ザ・パック(3950)
- 20 アイ・ピー・エス(4335)
- 21 オートサーバー(5589)
- 22 イード(6038)
- 23 青山財産ネットワークス(8929)
- 24 グローバル・リンク・マネジメント(3486)
- 25 テー・オー・ダブリュー(4767)
- 26 アーバネットコーポレーション(3242)
- 27 船井総研ホールディングス(9757)
- 28 コーア商事ホールディングス(9273)
- 29 オルバヘルスケアホールディングス(2689)
- 30 オリエンタルコンサルタンツホールディングス(2498)
エヌジェイホールディングス(9421)

30位はエヌジェイホールディングス。
ゲームソフト開発の会社だよ。
100株保有で、6月の年1回、1000円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは1.69%。
配当は無配。
優待投資評価、24ポイント。
ワイヤレスゲート(9419)

29位はワイヤレスゲート。
ワイヤレスブロードバンドサービスの会社だよ。
1000株保有で、6月12月の年2回、5000円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは3.66%。
配当は無配。
優待投資評価、42ポイント。
IBJ(6071)

28位はIBJ。
婚活サービスの会社だよ。
500株保有で、6月の年1回、500円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは0.13%。
配当利回りは1.03%。
優待投資評価、50ポイント。
山田再生系債権回収総合事務所(4351)

27位は山田再生系債権回収総合事務所。
債権回収の会社だよ。
100株保有で、6月12月の年2回、1000円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは2.23%。
配当利回りは1.11%。
優待投資評価、52ポイント。
メディアスホールディングス(3154)

26位はメディアスホールディングス。
東日本を中心に医療機器の販売をする会社だよ。
100株保有で、6月の年1回、1000円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは1.01%。
配当利回りは1.92%。
優待投資評価、53ポイント。
AI CROSS(4476)

25位はAIクロス。
企業向けにコミュニケーションソフトを提供する会社だよ。
300株保有で、6月12月の年2回、15000円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは5.38%。
配当は無配。
優待投資評価、54ポイント。
東邦レマック(7422)

24位は東邦レマック。
シューズの専門商社だよ。
500株保有で、6月12月の年2回、500円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは0.4%。
配当利回りは2.73%
優待投資評価、55ポイント。
日本システムバンク(5530)

23位は日本システムバンク。
コインパーキングサービスの会社だよ。
100株保有で、6月の年1回、2000円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは1.14%。
配当利回りは3.65%
優待投資評価、55ポイント。
三東工業社(1788)

22位は三東工業社。
滋賀県が地盤の建設会社だよ。
100株保有で、6月の年1回、1500円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは0.74%。
配当利回りは1.73%
優待投資評価、55ポイント。
エンビプロ・ホールディングス(5698)

21位はエンビプロ・ホールディングス。
エコネコルを中核とする資源リサイクル会社だよ。
400株保有で、6月の年1回、2000円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは1.02%。
配当利回りは3.04%
優待投資評価、60ポイント。
エリアクエスト(8912)

では、20位からもどんどんいこう。
ここからが実際買ってもいいかなと思う銘柄たちかなあ。
20位はエリアクエスト。
ビル経営支援や不動産サービスの会社だよ。
1000株保有で、6月の年1回、4000円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは2.2%。
配当利回りは1.64%。
総合利回りは3.84%。
優待投資評価、61ポイント。
INPEX(1605)

19位はインペックス。
日本最大の石油・天然ガス開発の会社だよ。
400株保有で、12月の年1回、1000円分のクオカードが貰えるよ。
ただし、1年以上の継続保有が必要なの。
優待利回りは0.4%。
配当利回りは4.77%。
総合利回りは5.17%。
優待投資評価、61ポイント。
デュアルタップ(3469)

18位はデュアルタップ。
東京都心23区が営業圏、個人投資家を中心に資産運用を目的とした不動産の会社だよ。
100株保有で、6月の年1回、4000円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは4.34%。
配当利回りは1.08%。
総合利回りは5.42%。
優待投資評価、62ポイント。
アイキューブドシステムズ(4495)

17位はアイキューブドシステムズ。
モバイルデバイス管理サービスの会社だよ。
100株保有で、6月12月の年2回、1000円分のデジタルギフトが貰えるよ。
優待利回りは1.13%。
配当利回りは1.92%。
総合利回りは3.05%。
優待投資評価、62ポイント。
ユニバーサル園芸社(6061)

16位はユニバーサル園芸社。
法人向けの園芸商品レンタルの会社だよ。
100株保有で、6月12月の年2回、2000円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは0.85%。
配当利回りは0.53%。
総合利回りは1.38%。
優待投資評価、63ポイント。
プラッツ(7813)

15位はプラッツ。
医療・介護用電動ベッドメーカーだよ。
100株保有で、6月の年1回、1000円分のクオカードが貰えるよ。
1年以上継続で2倍になるよ。
優待利回りは1.35%。
配当利回りは2.42%。
総合利回りは3.77%。
優待投資評価、64ポイント。
サンネクスタグループ(8945)

14位はサンネクスタグループ。
日本社宅サービスを中核とする社宅総合管理会社だよ。
100株保有で、6月の年1回、1000円分のクオカードが貰えるよ。
ただし、1年以上の継続保有が必要なの。
優待利回りは0.96%。
配当利回りは3.83%。
総合利回りは4.79%。
優待投資評価、64ポイント。
ベルパーク(9441)

13位はベルパーク。
ソフトバンクショップを中核にキャリアショップを運営する会社だよ。
100株保有で、6月12月の年2回、1000円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは1.07%。
配当利回りは3.97%。
総合利回りは5.04%。
優待投資評価、65ポイント。
ザ・パック(3950)

12位はザ・パック。
商業包装用製品のオリジナル紙加工品を取り扱う会社だよ。
100株保有で、6月12月の年2回、1500円分のクオカードや図書カードが貰えるよ。
優待利回りは0.48%。
配当利回りは3.87%。
総合利回りは4.35%。
優待投資評価、69ポイント。
アイ・ピー・エス(4335)

11位はアイ・ピー・エス。
情報システムの開発をおこなっている会社だよ。
100株保有で、6月の年1回、1000円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは0.8%。
配当利回りは3.02%。
総合利回りは3.82%。
優待投資評価、69ポイント。
オートサーバー(5589)

いよいよトップテン。
ここからは、比較的安心して買える銘柄たちだよ。
優待に加えて、配当利回りもけっこう高く、長期で持ちたい銘柄だね。

10位はオートサーバー。
中古車流通ネットワークサービスの会社だよ。
100株保有で、6月の年1回、10000円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは3.9%。
配当利回りは2.57%。
総合利回りは6.47%。
優待投資評価、70ポイント。
イード(6038)

9位はイード。
ウェブメディアサイトを運営する会社だよ。
500株保有で、6月の年1回、10000円分のクオカードが貰えるよ。
1年以上継続で5000円増額になるよ。
優待利回りは2.94%。
配当利回りは2.15%。
総合利回りは5.09%。
優待投資評価、73ポイント。
青山財産ネットワークス(8929)

8位は青山財産ネットワークス。
財産・財務に特化した資産コンサルティングの会社だよ。
1000株保有で、6月12月の年2回、1000円分のクオカードが貰えるよ。
最低金額、180万円は厳しいのう
優待利回りは0.17%。
配当利回りは2.81%。
総合利回りは2.98%。
優待投資評価、73ポイント。
グローバル・リンク・マネジメント(3486)

7位はグローバル・リンク・マネジメント。
投資用マンション開発の会社だよ。
200株保有で、6月12月の年2回、2500円分のデジタルギフトが貰えるよ。
優待利回りは0.61%。
配当利回りは3.77%。
総合利回りは4.38%。
優待投資評価、74ポイント。
テー・オー・ダブリュー(4767)

6位はテー・オー・ダブリュー。
イベントプロモーションの会社だよ。
1000株保有で、6月の年1回、500円分のクオカードが貰えるよ。
ただし、1年以上の継続保有が必要なの。
3年以上継続保有で2000円に増額となるよ
優待利回りは0.63%。
配当利回りは4.7%。
総合利回りは5.33%。
優待投資評価、75ポイント。
アーバネットコーポレーション(3242)

5位はアーバネットコーポレーション。
マンションデベロッパーだよ。
500株保有で、6月12月の年2回、2500円分のクオカードが貰えるよ。
優待利回りは1.06%。
配当利回りは4.46%。
総合利回りは5.52%。
優待投資評価、76ポイント。
船井総研ホールディングス(9757)

4位は船井総研ホールディングス。
独立系の大手経営コンサルティングの会社だよ。
100株保有で、6月12月の年2回、500円分のクオカードが貰えるよ。
もともと、12月のねん1回だったんだけど、5月23日に拡充が発表されたよ。
優待利回りは0.42%。
配当利回りは3.57%。
総合利回りは3.99%。
優待投資評価、76ポイント。
コーア商事ホールディングス(9273)

3位はコーア商事ホールディングス。
ジェネリック原薬輸入の商社だよ。
200株保有で、6月の年1回、1000円分のクオカードが貰えるよ。
1年以上の継続保有だと2倍に増額されるよ。
優待利回りは1.43%。
配当利回りは2.28%。
総合利回りは3.71%。
優待投資評価、78ポイント。
オルバヘルスケアホールディングス(2689)

2位はオルバヘルスケアホールディングス。
医療器材販売商社のカワニシを中核とする持株会社だよ。
100株保有で、6月の年1回、1000円分のクオカードが貰えるよ。
ただし、1年以上の継続保有が必要なの。
3年以上の継続保有だと1000円分が増額されるよ。
優待利回りは0.96%。
配当利回りは3.83%。
総合利回りは4.79%。
優待投資評価、78ポイント。
オリエンタルコンサルタンツホールディングス(2498)

堂々の1位はオリエンタルコンサルタンツホールディングス。
総合建設コンサルタントグループだよ。社会インフラ価値創造企業として国内・海外で道路・橋梁の整備などをおこなっているよ。
100株保有で、6月の年1回、500円分のクオカードが貰えるよ。
ただし、1年以上の継続保有が必要なの。
優待利回りは0.1%。
配当利回りは4.13%。
総合利回りは4.23%。
優待投資評価、90ポイント。
優待の利回りは低いものの、業績や配当は、めちゃくちゃ良好なの。
ニーサ評価では満点だよ。